仕事中にぎっくりなりました(挨拶
あんまり激しい運動はできません
明日も寝てすごすことになりそう・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
あさっての練習会が思いやられます(´・ω:;.:...

さてと、よしりんさんからジャグ部についてのご質問があったので、せっかくだからそうはイカンザキ的ノリで(?)発足までの流れを書きたいとおもいます

もともと自分は中学後半に少しディアボロをやっていまして
それから高校入ってからは氷河期だったでした
 
んで大学に入ってすぐ歓迎キャンプがありました
そしてその2日目、オリエンテーリングが終わっての自由時間
すみのほうでヨーヨーやディアボロをやっているヒトが
それが現部長のkyoでした
kyoのデモを少し見た後、自分もできるよーということで意気投合
他数名のジャグリングを体験してはまったメンバーも含め
帰りのバスの中で帰りのバスの中で部発足を決意

後日kyoが学友会(生徒会みたいなもの)のメンバーだったこともあり、顧問の先生も決まり(入学に際していろいろアドバイスをいただいていた恩師だったのでうれしかったです)、前期授業終了までには研究会(こちらはメンバーが1人でも作ることができるサークルのようなもので同好会の前身)、同好会(メンバー基準が決まっている)の申請なども通り、正式にサークル活動を行えるようになりました
申請前後からオープンキャンパスで体験をしてもらったり、イベントなどの参加依頼をうけたりなんかして活動を行っています
練習会はkyoやたまに自分が開いたりしています
練習会はディアボロヨーヨー、ほか何でもジャグリング好きな方には参加しやすいフレンドリー(?)な環境ですので自分に言っていただければまず問題なく参加できますので奮ってご参加ください

・・・なんか途中からいろいろ脱線〜
というわけで自分は4月から中学3年以来やっていなかった←ディアボロをやっています。
というのも・・・というのは4月にも書きましたが大学でジャグリングをやっているのがいましてそれにつられてサークルを作ることになったわけです。
こう・・・毎日のようにやっていると手に豆やらタコやらできたり、腕に筋肉ついてきたり日焼けてきたり・・・と健康的な生活です。
ちなみに

月〜木ディアボロの練習
金〜日マジックの練習

という生活です

今日は2コ回せるよーになったのでかなーりはしゃいどるわけですが・・・・

Q、で、日本選手権予選の練習の状況は



                              















_| ̄|○  
YS杯?それっておいしいですか?(゜Д゜ )ウマー?
というわけで今日のプレリのレポ・・・といいたいところですが結果とどんなデッキだったかをば

シールドはカジュアルのほうに出場
物語のほうを開けると、《明けの星、陽星》含む《兜蛾/Kabuto Moth(CHK)》なんかの優秀白カード郡、《霊魂の奪取》《肉体の奪取/Rend Flesh(CHK)》《忌まわしい笑い》を率いた黒、《武野の大小、正守》というもう色決定な感じw(他は全体的にアピールが弱かった)
謀反を開けてみれば、最後の裁き、白の源獣、崩老卑の囁き×2とかよくわからない状態になり、まーこれなら3〜4勝は堅いかな?と思いつつ挑んでみれば・・・
連勝後の3回戦大分チャンプに切られ、4回戦はヌルさが目だって負け、5回戦はレアパワーで勝って結局3−2で6パック。全体的に中身はしょぼ・・・・・

ドラフトはB・FさんとTぼんを伴って出場・・・そして3人連続並ぶことに。なんだヨー
初手は《鏡割りのキキジキ》・・・いや、取りきりだったので。しかし同じパックに《氷河の光線》なんかの優秀赤が含まれていたので赤はダメダロナーと思っていると2手目に《風見の本殿》が。この流れで乗せてみると青をやれとの信号が流れてくる。んで《巻物の君、あざみ》やら《空民の助言》×2をとったり、7手目くらいでなぜか《狐の癒し手》が流れてきたので白路線も目線に入れておくことに。
2パック目でまたしても《武野の大小、正守》登場w好かれてるなー。んで2手目にB・Fさんが《義理に縛られし者、長雄》を流してくれたので青白決定に。その後フライヤーとったり《思考の鈍化》をとったので秘儀デッキも念頭に置きつつピック。
3パック目では4マナの白の対スピリットピンガーを2枚拾ったりなんだり。

んで出来たデッキは3マナ4マナ圏が異常に多くてドローサポートでめちゃくちゃアドバンテージ稼いで必死で土地並べるフライヤーサムライデッキが完成。なんか重いし事故りやすそう・・・・
1戦目は辛くも勝利して、H田さんに「卓内最弱デスヨー」とデッキを見せると怒られましたw
2戦目は土地事故もあって相手のパワーに押されて負けて結局1パック

シールド・ドラフト・賞品あわせて謀反のパックは11パックゲット。今までのプレリの中では一番の出来。それもこれもカジュアルトーナメントとパックのエグさのおかげですなw

・・・近頃常々思いますが・・・ナグルデッキツカイタイヨー!!!
ピカチューやナメクジでボコりたいよー!!!
でも青と緑とトロンしかデッキつくれないヨー・・・・
あ、あけましておめでとごさます(遅)
今日は何故か早めの始業式のあと、ひとり制服のズボンにド赤なトレーナーというかなり秀逸な格好でYS杯へ・・・
事実上1月1日のを除いてほとんどの人が今年初の大会なわけで・・・
そんなわけかわかりませんが・・・参加者35名。久しぶりの6回戦といふ・・・
そんなこんなでデッキはこちら

19島
1《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge(CHK)》
3《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
3《隠れ石/Stalking Stones(MRD)》

4《マナ漏出/Mana Leak(8ED)》
3《卑下/Condescend(5DN)》
4《邪魔/Hinder(CHK)》
4《巻き直し/Rewind(8ED)》
3《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
4《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
1《袖の下/Bribery(8ED)》
2《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star(CHK)》
2《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror(CHK)》
4《泥棒カササギ/Thieving Magpie(7E)》
サイド
4《機械の行進/March of the Machines(MRD)》
3《無効/Annul(UZ)》
4《鋼の壁/Steel Wall(MRD)》
2《袖の下/Bribery(8ED)》
2《時間停止/Time Stop(CHK)》

今日のデッキは青単コントロールもといカササギブルー
デッキの解説についてはまた後日

1回戦 緑単コントロールタッチ青
 1G相手が森1枚で止まってディスカードがメロク。「青緑コンか〜」と口にしてみるもののなにかイヤな予感がして少し経つと相手は何も引かないようで、カササギ出すと相手投了。デッキはやはり緑コン
 2G相手事故気味。土地サーチを打ち消しつつ、コマを起動。
|д゜)チラッ・・・・3枚ともカササギですか
んで3体目出たところで相手投了

2回戦 manaさんwith赤単速攻
 1G1Tスリスで止まりませんが何か?
 2G1T壁出して牽制。そして枷出した返しで相手に《減衰のマトリックス》光臨。メロクを焼かれたあと、マトリックスをエコーして《罰する者、ゾーズー》をいただく。ライフが5まで減るも石で殴り勝ち
 3G相手の2Tの《かまどの神》に少し悩む。しかし相手何もでないで土地が並ぶだけ。エコーで遅延して、もしやと思って蛾でチャンプにかかる。《粉砕》が飛んでくるも巻き直しをうつ・・・・んで神さまご臨終。あとは《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》くらいしか出ないで、石勝ち

3回戦 地雷王さんwith黒デスクラウドタッチ青
 1Gちらつき蛾×2と土地がやヴぁい・・・。んで《鼠の短牙》やら《貪欲なるネズミ》×2と手札がガリガリ減って短牙ひっくり返る・・・。そしてライフが2になってしまう・・・・。最後のコマ起動。
|д゜)チラッ・・・・

枷キタ━━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━━━!!!
んで一気に盛り返して勝ち
 2G短牙が通るもエコー経由でカウンター。あとは石を守りきって勝ち

4回戦 I原さんwith黒緑デスクラウド
 1Gなんか恐ろしいぐらい都合よくカウンターを引く。十回くらいカウンターしたあと、手札ないときに相手のフルタップ《死の雲》をコマでマナリークひっぱってきたりとかwあとはカササギを必死に守って、最終的に殺されるものの石で殴りきる・・・・・・このデッキって石で勝つデッキだったっけ?
 2G短牙に手札ガタガタにされて《頭蓋の摘出》で枷抜かれて負け
 3G枷2枚ぱぱっと出して、あとはゆっくりカウンターして勝ち

ここで4連勝。1大会ぶりに優勝が見えてくる。H店長からイロイロ言われながらも残り2試合へ望む。

5回戦 Wなべさん(?)with赤単(?)
 1GなんとB・Fさん謹製のデッキらしい。ちなみに先手とられて2Tスリスにボコられて死にましたが何か?
 2G相手蛾×2山で止まる。モックスを2回ほどカウンターしてこちらの場を作り、そのあとは火力撃たれても死なないにもっていって勝ち
 3Gピカチューが通ってしまうものの手札には枷が。んで枷で即パクってターンを返す・・・んでかまどネ申をトップされる。んでライフが11まで減って《爆片破》→ピカチューシュート×3で負け

4−1かよー

6回戦 B・Fさん(仮)with青緑コン(仮)
 1G蛾でがんばるも相手の引きがあまりにも都合よくて負け
 2G枷×2で勝ったかなーと思ったら相手の枷、《酸化》に屈して負け。たしかいっぱいがんばった・・・。てかムリですから!!!!

そんなわけで4−2。赤単基本的にムリなんでー・・・。でもまあ鋼の壁はなかなかナイスだったので他の対策を考えれば問題ないかと思われ。フィニッシャーは減らしてもいいっぽい。明日また調整します〜。


・・・・てかエグイなあB・Fデック
今日は《けちな贈り物》型で試してみる
さすがにアドバンテージ稼げるのはウマイ
んでやっぱり第一候補もって来れないのはつらかったんで
《生き返り》採用
・・・・・手札にきても腐らないあたりけっこうよい感じ

あとフィニッシャーを《曇り鏡のメロク》+《粗野な覚醒》でやっていますが《真面目な身代わり》抜いた分覚醒だけのほうがよいかも
メロクは土地並んでナンボだしなあ・・・

やっぱりなんだかんだで確定カウンターがほしい
《マナ漏出》×4+《卑下》×3だけど卑下は《邪魔》でいいっぽ
2マナで打てないけどその分確実性あって良い

問題はサイド
・・・実際昨日のH店長の(最初の)案もけっこうアリかも
サイドが今3枚空いているので平地+《崇拝》×2でいってみよう
・・・・なんか青緑と崇拝って懐かしい組合せだなあ(遠い目)
スペース空けばもう1枚入れてもいいし

デッキUPは週末YS杯出ると思うのでそのときに〜
今日は少しデッキを回しに
酸化4を《テル=ジラードの正義/Tel-Jilad Justice(5DN)》3+森に
まあアーティファクト割れるに越したことはないんでー
覚書

・初手に《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》ないとヤル気半減
・カウンターに頼るデッキではないがやっぱりないと困ったり
・《トロールの苦行者/Troll Ascetic(MRD)》採用?
・でも《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》×4消えるけど・・・
・さすがにトロール4だと辛いからもうちょっと付けて欲しいな・・・
・《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman(MRD)》が3枚しかない・・・てか5枚あったはずなんだがなあ・・・
・近頃《真実を捻じ曲げるもの、逝斬/Seizan, Perverter of Truth(CHK)》に好かれてる・・・・・てかパーミッション相手にコレは逆効果かと・・・てかコレ飛んでもないし畏怖も持ってないんだよねえ。でかいけど
・《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All(CHK)》も《頭蓋の摘出/Cranial Extraction(CHK)》もこのデッキならあんまり怖くない。
・やっぱり《炎歩スリス/Slith Firewalker(MRD)》も《罰する者、ゾーズー/Zo-Zu the Punisher(CHK)》も嫌いだー(そしてそんなときに限って事故る自分・・・)

《真実を捻じ曲げるもの、逝斬》と言えば、この前APでこんなことが

相手がRBのスピリット・秘儀デッキで、《地揺すり/Earthshaker(CHK)》のせいで証人やら長老やらがバッタバッタ死んでいく状況。そしてライフ4のとき土地フルタップで出てきたのが逝斬。
んで当然こちらのターンにライフ2になって、殴られてもターンそのままでも死ぬ状況。そんなときの手札が
《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror(CHK)》1
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》1
《水晶の破片/Crystal Shard(MRD)》1
《卑下/Condescend(5DN)》1
土地2
といった感じ。土地はこのターン出したとして10枚(森と島は半々くらい)。ちなみに相手に除去は入ってないってのはわかってました。
このときはプレイミスして勝てなかったのですが・・・わかります?
・・・まー後々気づいてアフォだなあとは思ったんですが
ということで新バージョンになったので書いてみようと思います

とりあえず世間でじわじわ(?)話題になっているダークスティールのカードをいくつか強いと思ったものをピックしたいと思います

粛清
Purge
1W
インスタント
アーティファクト・クリーチャー1体か黒クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。 それは再生できない。

・逆恐怖、白系コントロールの対親和の体勢があがってますvvv

原野の脈動
Pulse of the Fields
1WW
インスタント
あなたは4点のライフを得る。 その後、いずれかの対戦相手のライフがあなたよりも多い場合、原野の脈動をオーナーの手札に戻す。

・ええと、卑劣漢とかひっかき爪の取り入るタイミングはどこですか?

ヴィダルケンの技術者
Vedalken Engineer
1U
クリーチャー ― ヴィダルケン・工匠
1/1
T:好きな色1色のマナ2点をあなたのマナ・プールに加える。 このマナは、アーティファクト呪文のためか、アーティファクトの起動型能力のためにのみ支払うことができる。

・地味だよなあ、地味地味(なら選ぶな)

残響する真実
Echoing Truth
1U
インスタント
土地でないパーマネント1つを対象とし、それ、およびそれと同じ名前を持つ他のすべてのパーマネントをオーナーの手札に戻す。

・世間では「トークン一掃」と囁かれています。でもトークンってそういうことできたっけか・・・?公式ルールもう一度確認してきます。トークンのルールは難しいですし

金属鱗のドレイク
Chromescale Drake
6UUU
クリーチャー ― ドレイク
3/4
親和(アーティファクト) (この呪文をプレイするためのコストは、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき1少なくなる。)
飛行
金属鱗のドレイクが場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを一番上から3枚公開する。 これにより公開されたすべてのアーティファクト・カードをあなたの手札に加え、残りのカードをあなたの墓地に置く。

・処罰者が出るくらいならこれも出るだろ〜。ただ青にかなり濃くしておかねばならないわけで。単純にハンドが肥やせる生物だし、第一タフネス4はウマイっしょ?

グリッドの脈動
Pulse of the Grid
1UU
インスタント
カードを2枚引き、その後あなたの手札からカードを1枚捨てる。 その後、いずれかの対戦相手の手札のカードの枚数があなたよりも多い場合、グリッドの脈動をオーナーの手札に戻す。

・まあ、がんばってくれると思います

作り直し
Reshape
XUU
ソーサリー
作り直しをプレイするための追加コストとして、アーティファクトを1つ生け贄に捧げる。
あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがX以下のアーティファクト・カードを1枚探し、それを場に出す。 その後、あなたのライブラリーを切り直す。

・とりあえずドリームとしては、雲上の座、ウルザ3大地形を入れた青単を・・・・・・ 

残響する衰微
Echoing Decay
1B
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それ、およびそれと同じ名前を持つ他のすべてのクリーチャーは、ターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。

・この前日記に「不純の飢えって優秀な除去に入るかもしれない」とかほざこうと思ってたらコレですわあ。何する気なんだ・・・・・・?

死の雲
Death Cloud
XBBB
ソーサリー
各プレイヤーは、X点のライフを失い、その後手札からカードをX枚捨て、その後X体のクリーチャーを生け贄に捧げ、その後X個の土地を生け贄に捧げる。

・祝復活「悪疫大明神」!とりあえず罠の橋はあるとして、呪われた巻物→ゴブリンの放火砲(をい)底無しの奈落→屍気の霧という充実っぷり!・・・・・わかってますよ、十分。タリスマンとか大量に詰めば強いかと思います。あとはアーティで優秀なマナ加速を入れれば強いかと。

残響する破滅
Echoing Ruin
1R
ソーサリー
アーティファクト1つを対象とし、それ、およびそれと同じ名前を持つ他のすべてのアーティファクトを破壊する。

・粉砕<=コレ。まあインスタントじゃなくても使えると思うんで。

ヴァルショクの戦猪
Vulshok War Boar
2RR
クリーチャー ― ビースト
5/5
ヴァルショクの戦猪が場に出たとき、アーティファクトを1つ生け贄に捧げないかぎり、ヴァルショクの戦猪を生け贄に捧げる。

・か、固いしデカイ!!!ブラストダーム2世!?(おおげさ)デメリットは気になりますがなんとかなりそうなところが◎。ところで、緑にも4マナ5/5いたような?(比べるべき?)

解体作業
Dismantle
2R
ソーサリー
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。 そのアーティファクトの上にカウンターが置かれている場合、その数に等しい数の+1/+1カウンターか蓄積カウンターを、あなたがコントロールするいずれか1つのアーティファクトの上に置く。

・カウンタ〜かうんたぁ〜♪

火の玉
Fireball
XR
ソーサリー
望む数のプレイヤーかクリーチャー(あるいはその組み合わせ)を対象とする。火の玉はそれらに、X点を均等に割った値(端数切捨て)に等しい点数のダメージを与える。
火の玉をプレイするための追加コストとして、2つ目以降の対象1つにつき1を支払う。

・立場の薄い猛火がまた薄くなったという・・・・がんばれ人コン!

火炎崩れ
Flamebreak
RRR
ソーサリー
火炎崩れは飛行を持たない各クリーチャーと各プレイヤーに、それぞれ3点のダメージを与える。 これによりダメージを与えられたクリーチャーは、このターン再生できない。

・自分は強いと「思う」ただ使いどころといえば赤単でトロール対策くらいしか思いつきません。できれば「墓地に置かれる変わりにリムーブ」ぐらいほしかった・・・・

分流
Shunt
1RR
インスタント
対象を1つだけ持つ呪文1つを対象とし、それの対象を変える。

・精神を隷属されるのはイヤってことで・・・・

とりあえず今日はこんな感じ
あとは明日緑とアーティ、ランドをちぇけします〜

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索